PROTONは、産む・育てる・サポートする人たちと
その人を取り巻く社会の中にもやさしさが広がることを目指します
子育てしやすく、働きやすい会社へ共働きが楽になるため
人生(ライフ)も働く(キャリア)環境の両方も大切にするお手伝いをします

ご挨拶
はじめまして
PROTON 代表助産師 落合 陽子(おちあい ようこ)です

産む・育てる・サポートする人たちの応援したい!
制度を整えたのに妊娠・出産を機に従業員が辞めてしまうと悩む企業
働き続けたいけれど無理かもしれないと悩む親=従業員
立場の違う双方の架け橋になるため現役助産師を続けながら地域活動や企業助産師をしています

※助産師とは看護師免許を持つ妊娠〜出産・産後に至るまで
母子の健康を支える国家資格を持つ専門職です

経歴

社会人経験をへて
2011年 4月 看護師国家資格取得
2012年 4月 助産師国家資格取得+総合病院勤務
2014年 産院へ転職、現在に至る
2020年 新型コロナウイルス感染症に伴いオンラインによる活動を開始
2022年10月 PROTON(プロトン)開業(出張型助産院)
2024年11月 SAITAMAスマイルウーマンピッチ2024ファイナリスト

企業向け事業「Bridge!」を展開開始

 

保有資格
NCPR(新生児蘇生法)Sコース
ベビーマッサージ:インストラクター
アドバンス助産師
健康経営アドバイザー

コーチング資格
iNLP:NLPプラクティショナー
ハートフルコミュニケーション:認定ハートフルコーチ
Points of you ®:Explorer

実績

行政機関との連携

  • さいたま市教育委員会「親の学習事業」助産師講師(令和6・7年度)
     親を対象とした母子保健・子育て支援に関する学習講座において、専門講師を担当。

  • さいたま市 男女共同参画推進 市民企画講座 採択(令和6・7年度)
     提出した企画が評価され、2年連続で採択。企画立案、講座運営および登壇を実施。https://www.city.saitama.lg.jp/006/014/010/009/p113163_d/fil/kanenone53.pdf

  • 埼玉県T市 新生児訪問事業(令和6年度〜継続)
     産後家庭への訪問を通じ、育児相談、母子の心身状態の確認、保健師等との連携支援を実施。

  • 東京都C区 出産前教室アシスタント(約5年間継続)
     母親教室における運営補助および助産師としての支援を担当。

企業との連携実績

  • 飯能信用金庫 育休取得中職員向け「復職支援研修」(令和7年度)
     職場復帰に向けた心身の準備、仕事と家庭の両立、相談支援をテーマとした研修を実施。

メディア掲載

<PROTONとは>
プロトンとは水素原子の原子核でほかのすべての原子の原子核の中性子とともに構成する粒子です
(ブリタニカ国際大百科事典より)
あなたの心の底の核の部分(プロトン)にアプローチし 共感することを大切にしたいとPROTONと名付けました

具体的なサービス内容はこちら

サービスはオンラインにより提供いたします
※医療行為は行うサービスはありません

PAGE TOP